このページに含まれるコンテンツは以下の通りです。
合併協議会-目次
|
合併協定項目
|
新市の名称に関する小委員会-目次
議会の議員の定数及び任期に関する小委員会-目次
その他、協議会傍聴のご案内
海南市・下津町合併協定調印式が執り行われました
合併関連議案
|
合併申請書を提出しました
廃置分合(合併)の決定書が交付されました
|
総務大臣告示がありました。
新しい「海南市」暮らしのガイドブック
海南市長職務執行者について
情報提供について
新しい「海南市」誕生までの流れ
合併協議会-目次
(既に開催された協議会の詳細情報にリンクしています)
●
第1回
海南市・下津町合併協議会
平成15年6月6日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第2回
海南市・下津町合併協議会
平成15年7月14日
海南市防災センター
3階研修室
●
第3回
海南市・下津町合併協議会
平成15年8月11日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第4回
海南市・下津町合併協議会
平成15年9月5日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第5回
海南市・下津町合併協議会
平成15年10月7日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第6回
海南市・下津町合併協議会
平成15年11月7日
海南市 防災センター
3K 研修室
●
第7回
海南市・下津町合併協議会
平成15年12月1日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第8回
海南市・下津町合併協議会
平成16年1月8日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第9回
海南市・下津町合併協議会
平成16年2月6日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第10回
海南市・下津町合併協議会
平成16年3月1日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第11回
海南市・下津町合併協議会
平成16年4月2日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第12回
海南市・下津町合併協議会
平成16年4月20日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第13回
海南市・下津町合併協議会
平成16年5月7日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第14回
海南市・下津町合併協議会
平成16年5月17日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第15回
海南市・下津町合併協議会
平成16年7月12日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第16回
海南市・下津町合併協議会
平成16年7月27日
下津町民交流センター
ふれあいホール
●
第17回
海南市・下津町合併協議会
平成16年8月6日
海南市 防災センター
3階 研修室
●
第18回
海南市・下津町合併協議会
平成17年2月25日
下津町民交流センター
ふれあいホール
▲ページ上部へ
新市の名称に関する小委員会-目次
●
第1回
新市の名称に関する
小委員会
平成15年8月28日
会議資料
PDF
83KB
会議録
PDF
184KB
●
第2回
新市の名称に関する
小委員会
平成15年9月11日
会議資料
PDF
40KB
会議録
PDF
120KB
●
第3回
新市の名称に関する
小委員会
平成16年1月27日
会議資料
PDF
75KB
会議録
PDF
60KB
●
第4回
新市の名称に関する
小委員会
平成16年2月19日
会議資料
PDF
100KB
会議録
PDF
72KB
●
第5回
新市の名称に関する
小委員会
平成16年3月5日
会議資料
PDF
206KB
会議録
PDF
66KB
新市の名称に関する
小委員会 報告書
報告書
PDF
80KB
●
新市名称公募集計結果
8KB
新市名称応募作品一覧表(応募数順)
38KB
〈懸賞〉
(1)名付け親大賞
1名
10万円の商品券
※決定された名前の応募者の中から、抽選により決定します。
(2)名付け親賞
5名
3万円の商品券または図書券
※名付け親大賞から漏れた応募者の中から、抽選により決定します。
(3)特別賞
10名
1万円の商品券または図書券
※最終候補に残った名前の応募者の中から、抽選により決定します。
〈選定方法〉
新市の名前に関する小委員会で数点を選定し、合併協議会で決定します。
〈その他〉
(1)応募作品をそのままで採用することが困難な場合には、必要に応じて、作品の趣旨を損なわない範囲で修正します。
(2)応募された作品に関する一切の権利は、海南市・下津町合併協議会に帰属するものとします。
〈懸賞贈呈者〉
第17回 合併協議会(8月6日開催)において、新市名称の募集にかかる懸賞贈呈者の抽選を行いましス。当選者の方々は下記のとおりです。
新市名称にかかる懸賞贈呈者の抽選結果
9KB
▲ページ上部へ
議会の議員の定数及び任期に関する小委員会-目次
●
第1回
議会の議員の定数
及び任期に関する
小委員会
平成16年2月23日
会議資料
PDF
825KB
会議録
PDF
131KB
●
第2回
議会の議員の定数
及び任期に関する
小委員会
平成16年3月29日
会議資料
PDF
132KB
会議録
PDF
73KB
●
第3回
議会の議員の定数
及び任期に関する
小委員会
平成16年4月7日
会議資料
PDF
225KB
会議録
PDF
70KB
●
第4回
議会の議員の定数
及び任期に関する
小委員会
平成16年4月23日
会議資料
PDF
52KB
会議録
PDF
44KB
●
第5回
議会の議員の定数
及び任期に関する
小委員会
平成16年5月20日
会議資料
PDF
52KB
会議録
PDF
30KB
●
第6回
議会の議員の定数
及び任期に関する
小委員会
平成16年7月14日
会議資料
PDF
67KB
会議録
PDF
44KB
●
議会の議員の定数
及び任期 報告書
報告書
PDF
53KB
●
その他
協議会傍聴のご案内
合併協議会は、原則公開することになっています。傍聴を希望される方は、協議会の開会時間の15分前までに受付表に住所・氏名・をご記入ください。傍聴される方に傍聴証をお渡しします。
ただし、傍聴を希望される方が多数ある場合は、会場の都合などにより傍聴の人数を制限することもありますので、ご了承ください。
注意
事項
会議や周囲の人に迷惑をかけるなどの行為がある場合は、傍聴できません。また、カメラや録音機などの持ち込みも制限されていますので、ご協力をお願いします。
海南市・下津町合併協議会の取組経過
海南市・下津町合併協議会の取組経過PDF
96KB
新市建設計画(まちづくり計画)
新市建設計画(新市まちづくり計画)は、市町村の合併の特例に関する法律(合併特例法)により、合併する市町村が合併前に作成することになっている計画で、新しい市になって将来どのようなまちづくりを目指していくのか、その方向性を定めるものです。
将来構想素案
96KB
新市まちづくり計画 将来構想素案
(概要版)
2,000KB
新市まちづくり計画
236KB
新市まちづくり計画 (概要版)
7.2MB
住民アンケート
合併協議会では、7月に海南市・下津町の18歳以上の住民の中から10,000人の方を無作為に選ばさせて頂き、新市まちづくり計画将来構想に関するアンケート調査を行いました。
このアンケートは、合併後の新しい市の将来ビジョンとなる「新市まちづくり計画」を策定するための重要な資料となるものです。
アンケートの結果につきましてヘ、下のPDFアイコンをクリックしてください。
まちづくり住民アンケート
調査集計結果PDF
448KB
まちづくりフォーラム
多くの皆様のご参加、ありがとうございました。
2003年 8月24日(日) PM1:30〜PM4:30
会場:下津町民交流センター ふれあいホール
(入場無料)
海南市・下津町合併協議会では、住民の皆さんに市町村合併に伴う、将来の新しいまちづくりへの関心を高めていただくとともに、地域の将来のビジョンについて、ともに考える機会を設けるため、『海南市・下津町新市まちづくりフォーラム』を開催しました。
内 容
第1部
基調講演(午後1:40〜午後2:50)
講師 和歌山大学学長 小田 章 氏
第2部
パネルディスカッション(午後3:00〜午後4:30)
新市まちづくりフォーラム
(パネルディスカッション)PDF
126KB
コーディネーター
〔和歌山大学学長〕
小田 章 氏
パネリスト
〔海南市〕
〔下津町〕
角谷 勝司 氏
(海南商工会議所
副会頭)
下津 雅子 氏
(わかやま女性地域リーダー)
稲井 宣浩 氏
(海南青年会議所)
井戸端 康宏 氏
(下津町交流産業
ネットワーク推進協議会)
神出 政巳 氏
(海南市長)
藤本 洋 氏
(下津町長)
◎アンケート
会場の皆さんに、将来のまちづくりについてご意見などをお伺いしました。そのアンケート集計は、下のPDFファイルをご覧ください。
フォーラムアンケート(自由意見)集計表
13KB
海南市・下津町新市まちづくり住民説明会
新市まちづュり計画 (概要版)
7.2MB
第1回 住民説明会資料
635KB
第1回 住民説明会開催結果
32KB
新市まちづくり計画 将来構想素案
(概要版)
2MB
第2回 住民説明会資料
543KB
第2回 住民説明会開催結果
38KB
▲ページ上部へ
合併協定調印式が執り行われました
合併協定書への調印を行いました。
合併協議会における合併協議がすべて終了したことに伴い、平成16年10月7日(木)下津町民交流センターにおいて、木村県知事立会の下、神出海南市長と藤本下津町長が合併協議の内容を確認し、その内容に基づき合併することについてお互い確認し合いました。
尚、10月26日、海南市議会及び下津町議会において、合併関連議案がすべて可決されたことに伴い、平成17年4月1日から海南市及び下津町の区域を廃し、新たな「海南市」が誕生することになります。
会議次第
14KB
経過報告
18KB
▲ページ上部へ
合併関連議案
10月26日、海南市議会及び下津町議会で可決された合併関連議案は、次のとおりです。
●
海南市及び海草郡下津町の廃置分合について
9KB
●
海南市及び海草郡下津町の廃置分合に伴う財産処分に関する協議について
10KB
●
海南市及び海草郡下津町の廃置分合に伴う議会の議員の在任に関する協議について
10KB
●
海南市及び海草郡下津町の廃置分合に伴う議会の議員の定数に関する協議について
10KB
●
海南市及び海草郡下津町の廃置分合に伴う農業委員会の選挙による委員の任期に関する協議について
11KB
●
海南市・下津町合併協議会の廃止について
9KB
▲ページ上部へ
合併申請書を提出しました。
平成16年11月8日(月)和歌山県庁知事室において、 神出海南市長と藤本下津町長が合併申請書(廃置分合申請書)を木村和歌山県知事に提出しました。
このことにより、今後、県・国の法に基づく手続きを経て、平成17年4月1日に新しい「海南市」が誕生することになります。
▲ページ上部へ
廃置分合(合併)の決定書が交付されました。
平成16年12月24日(金)和歌山県知事から廃置分合(合併)の決定書が交付されました。
▲ページ上部へ
総務大臣告示がありました。
平成17年1月24日(月)総務大臣による廃置分合(合併)に関する告示(官報告示)がありました。
▲ページ上部へ
新しい「海南市」暮らしのガイドブック
(3月1日発刊)
(PDF 14MB)
平成17年4月1日に発足する新しい「海南市」の行政組織やサービス内容を掲載しています。
詳細(PDF14MB)をご覧になるにはコチラをクリックしてください。
▲ページ上部へ
海南市長職務執行者について
画像をクリックすると拡大表示されます
海南市及び海草郡下津町を廃し、その区域をもって平成17年4月1日から新たに「海南市」を設置することに伴う「海南市長職務執行者」について、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第1条の2第1項の規定に基づく協議により、上記のとおり定めました。
▲ページ上部へ
情報提供について
(1)
協議会だよりを月1回、海南市及び下津町の全世帯及び主な公共施設へ配布
(2)
協議会ホームページの開設
(3)
海南市役所及び下津町役場(会議資料・会議録閲覧)
(4)
合併協議会事務局(会議資料・会議録閲覧)
▲ページ上部へ
[新しい「海南市」誕生までの流れ]
●
平成16年10月7日(木)
海南市・下津町合併協定調印式
●
平成16年10月26日(火)
海南市議会及び下津町議会 合併関連議案の可決
●
平成16年11月8日(月)
和歌山県知事へ合併申請書を提出
●
平成16年11月15日(月)
廃置分合に伴う市制施行に係る協議
(和歌山県知事→総務大臣)
●
平成16年11月26日(金)
廃置分合に伴う市制施行に係る協議について、異義のない旨の回答
(総務大臣→和歌山県知事)
●
平成16年12月17日(金)
和歌山県議会において廃置分合(合併)に関する議案を可決
●
平成16年12月24日(金)
和歌山県知事から廃置分合(合併)の決定書の交付
●
平成16年12月24日(金)
廃置分合(合併)の届出
(和歌山県知事→総務大臣)
●
平成17年1月24日(月)
総務大臣による廃置分合告示(官報告示)
●
平成17年4月1日(金)
新「海南市」誕生
▲ページ上部へ
海南市・下津町のホームページをご覧になるには、上のイメージをクリックしてください。
ご意見・ご質問は
こちらから
[
E-mailを送る
]
Copyright (C) 2003-2005 KAINAN City & SHIMOTSU Town All Rights Reserved.